2024年5月15日水曜日

市教組(教文研)中社「いのちの花」サロン授業実践講座・教育総研実践講座

 ~ 水平社宣言を読む① ~

全国水平社「創立大会宣言」を読む

全国水平社の「宣言」といえば、第1回(創立)大会のものが有名であり、日本で初めての人権宣言とも言われます。

第 1 回から第 5 回大会までは同じ「宣言」で継続されましたが、第 5 回大会では新たな「宣言草案」が提起されました。

その後、第 6 回大会から最後の第 16 回大会までの数度において、異なる大会宣言がつくられました。

それぞれの「宣言」がつくられた背景には何があり、どのような考えや思いがあったの
でしょうか。

大和同志会・燕会等の動きや、「よき日の為に(水平社創立趣意書)」等の全国水平社創立への背景を考察するとともに、創立大会の「宣言」を「綱領」や「決議」等を含めて読み解きましょう。

話題提供者:井上 法久さん
(福岡県同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師)
とき2024年6月21日(金)18:30〜20:00
場所:福岡市教育会館1階ホール(東部事務所)
(福岡市東区馬出4丁目2番17号)


2024年1月28日日曜日

小学校算数実践講座

 大きい数、わり算・・・ 

〜1年間の実践をふり返り、新学期の準備をしよう〜

■1年間の実践を終えようとしています。子どもたち1人1人に確かなチカラをつけることができましたか。その学年で、きっちり手渡しておかなければならない知識や技能が身についているか、確認する時期がきました。1人1人の子の実態をしっかり捉え、補っていきましょう。

■新学期が始まると、多くの学年が学ぶ「大きい数」、3年で学ぶ「わり算」など、数の構成や演算の意味、計算の技術を確かに学ぶ学習の準備をしましょう。

■担当する学年にかかわらず、数学をゆたかに学ぶ学習の在り方を考えます。

とき:2024年2月7日(水)18:30~20:00 

内容:大きい数、わり算・・・
場所:福岡市教育会館中部事務所(地図) 
提案者:高濱 俊雄 (福岡県教育研究数学分科会共同研究者)

2023年12月17日日曜日

市教組(教文研)中社「いのちの花」サロン授業実践講座・教育総研実践講座

~ SDGsの前に、「公害」は終わっていない① ~ 

知っていますか「イタイイタイ病」

患者のほぼ全員は女性、特に子を持つ35歳以上

どこにでもSDGs「持続可能な開発目標」が掲げられ、「私達はSDGsに取り組んでいます」というPRがされていいます。

「持続可能」の真逆は人間が引き起こした最悪の環境破壊、人の命さえ奪った「公害」でした。SDGsが叫ばれる今、「公害」は昔のこと、終わったことなのでしょうか。

日本の公害の原点は「足尾銅山鉱毒事件」です。鉱石の製錬による廃棄物を渡良瀬川に流し、下流域に水質・土壌汚染をもたらし、広範囲な「公害」を発生させました。この公害を引き起こした「廃棄物」:残滓は今でも渡良瀬川上流に積み上げられています。この残滓があり、緑がまだまだ戻っていない地域は「立ち入り禁止」区域になっています。

私たちは「公害」についてどれくらい知っているでしょうか?「四大公害病」のなかで「水俣病」については多くの人が「知っている」と思います。しかし「水俣病」の他についてはどうでしょうか。

「いのちの花」サロンでは他の公害病について取り上げ、第1回目は、カドミウムが蓄積されたコメや水の摂取で骨がもろくなり、激しい苦痛をもたらす「イタイイタイ病」についてです。痛みの壮絶さは「息を吸うとき、針1000本か2000本で刺すように痛い」という患者の言葉に残されています。


話題提供者:井上 法久さん
(福岡県同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師)
とき2024年1月19日(金)18:30〜20:00
場所:福岡市教育会館1階ホール(東部事務所)
(福岡市東区馬出4丁目2番17号)


2023年12月10日日曜日

音楽学習会「ウクレレで音楽を楽しもう」

手軽な楽器として最近人気のウクレレ。

全国でも授業で取り入れてみた先生がおられたり、来年度の高校の教科書にも掲載されるとのことです。

弾いたことないけどやってみる!チャレンジしてみる!私たち自らの新しい挑戦は学ぶこともたくさんあるように思います。

ギターは難しい!なかなか数をそろえることもできない!そこで手軽で安価なウクレレは・・・

さあ、いっしょに学んでみましょう。


とき:2024年1月6日(土)10:00〜12:00
場所:福岡市教育会館1階ホール(東部事務所)
(福岡市東区馬出4丁目2番17号)


詳しくはこちら

2023年10月14日土曜日

中学社会 授業実践講座「子どもと人権」

「 子どもの権利条約」を今一度


「小中不登校最多29万9048人いじめは68万1948件」 文科省22年度調査

学校には、「いじめ」に苦しみ、その中で「不登校」になっている子どもたちがいるのではないでしょうか。「子どもの権利条約」を今一度読み直し、現状を克服する手立てを考えてみましょう。


話題提供者:井上 法久さん
(福岡県同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師)
とき:2023年11月17日(金)18:30〜20:00
場所:福岡市教育会館1階ホール(東部事務所)
(福岡市東区馬出4丁目2番17号)

2023年8月26日土曜日

小学校算数 授業実践講座

 小数・分数 〜操作・作業が重要!〜

■3年の小数は、大きい数で学んできた十進構造をもとにして学習します。

10集まると1つ上の位へ進むという考え方から、1を10等分して下の位へ(小さい方へ)拡張していく学習です。

4年では学習が済んでいますが、ふり返ってみましょう。

■分数は、小数と同じく「はした」を表す数です。

小数と異なるのは、基準量を何等分かし「単位分数」を得、そのいくつ分かで「はした」の大きさを表現する「N進法」の考え方を使います。

4年生では、1を超える大きさを分数で表現していきます。

■どちらも基準量を「分割」します。

つまり、操作・作業を通して学ぶことが大切です。

■子どもが興味深く操作・作業を進め、たしかな力をつける学習の流れを提案します。


とき:2023年9月6日(水)18:30~20:00 

内容:小数・分数 操作・作業が重要!
場所:福岡市教育会館中部事務所(地図) 
提案者:高濱 俊雄 (福岡県教育研究数学分科会共同研究者)


2023年8月17日木曜日

小学校理科講座(最終)

 「4、5,6年、理科」の授業のやり方後期&「プログラミング学習」&「理科クラブ」で役立つ実験

突然ですみませんが、今年度の講座は最終になります。

8月と11月に予定していましたが、都合により、開催できそうにありません。

そこで今回一気に最後の分まで資料をお渡しします。(たぶん、100枚は超えると思いますので、連絡便では送れません。)

また、6年生2月ごろの「プログラミング学習」の簡単なやり方もお教えしますので、スマホを持参してください。

初めての方、理科に興味ある方、どなたでもぜひご参加ください。

今回はその時間の間なら、いつでも来て、いつでも帰られて構いません。


とき:2023年8月28日(月)17:15~19:00(この時間内ならいつでも)

場所:福岡市立別府小学校理科室(城南区別府6丁目9−1)

くわしくはこちら